忍者ブログ
2024.10│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

「なりきりネタなんでもあり板」で日々プレイされている「TRPGスレ」のレビューブログです。 TRPGスレについてはhttp://www43.atwiki.jp/narikiriitatrpg/pages/56.html参照

2024年10月15日 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年07月01日 (Sun)

こんばんわ。
土曜のうちに更新のつもりが、予想以上に予定がズレこんでこんな時間になってしまいました。
今回は、時間的な負担の少ない短めのスレということで1スレだけサラっと読めた新生ヘヴィファンタジーについて書きます。

新生ヘヴィファンタジー。
スレタイからも分かるように、過去の名作と同じコンセプトでもう一度新規に始めようという復刻版スレです。
元になった無印ヘヴィファンタジーは、ラストの怒涛の展開で肥溜め(当時はマボダイ)で一躍有名になったスレでした。
私の口からは言うのも憚れるような内容なので、気になる方はぜひ、ご自分の目で確かめてください。
広辞苑の過去スレから今でも見れるはずです。

というわけで話を新生ヘヴィに戻します。
コンセプトとしては、その名の通りヘヴィな作風のファンタジー。
ここで言うヘヴィ(重い)とは、「重い空気」とか「ヘヴィな状況」とかそういうニュアンスです。
重苦しく、陰鬱としていて、ご都合主義の存在しない、シリアス偏重なファンタジー。
それが、この新生ヘヴィファンタジーという物語です。

あらすじを説明すると、まず舞台となる辺境の街では圧政を敷く帝国に不満を持った民たちが反乱を起こしています。
そこへ、皇室第九皇子率いる帝国軍が、反乱鎮圧と暴徒粛清のために派兵されて来ました。
民草に比べ武力において圧倒的な軍の到着により、反乱は即座に治められる・・・そのはずでした。
何度倒されても立ち上がる人々、帝国軍すら翻弄する新兵器の登場、民草ですらない第三勢力の暗躍・・・
この反乱の背景には、帝国と敵対関係にある王国の後ろ盾があり、どうやら一筋縄ではいかないようです。

と、この反乱軍と帝国軍との戦争の趨勢が、物語の軸となります。
というよりも序盤のこの戦いだけでスレ自体が終了してしまったんですけどね・・・

さて、このスレを語る上で外せないのが登場人物、参加者操るキャラクター達です。
新生ヘヴィでは参加者は必ず帝国軍と反乱軍の二陣営のどちらかに参戦する形でキャラを作ります。
その背景にどんな事情や組織の存在があろうとも、便宜の上では二極です。
必然的に、圧政を敷く帝国に与する者は悪役、それに抗う反乱軍が善役となります。

ところが、帝国軍側のメンバーは不遇の皇子や忠節者の臣下、人の良い中年兵などおよそ悪役とは思えぬ面子が揃い、
逆に反乱軍側は契約によって力を貸す謎の男や死体を操る術を持つ神官、力のままに暴れる竜神etc・・・
反乱軍の背景に「王国の陰謀」があることもあってか、掴みどころのない謎多きキャラ達が集まっています。
このキャラと所属のギャップは偶然の采配によるところが大きいとは言え実に巧妙で、読み手としては一瞬どっちを応援していいのかわからなくなってしまいます。

それはシナリオ中にも現れており、スタート時は侵略行為や重税などの圧政に加担する帝国サイドは悪役として描かれていましたが、
話が進むにつれ反乱サイドが優勢になってくると今度は伝染病の流布や死体を操り戦わせるなど反乱サイドの戦術がエグくなっていき、
同時に帝国の圧政にも論理的な解説がつくとどこかそれなら仕方ないなと納得できてしまっていて・・・
いつの間にか、民を導くべく正当な戦いをする帝国と、それを阻む王国の傀儡となった反乱軍、といった構図に見えてきてしまいます。

ゆえに新生ヘヴィスレは、この二転三転する『正義』の在り処を読み手に問う物語だと私は思います。
王道ファンタジーのように光と闇の勢力で正義が明確に定まっているわけではなく。
むしろ正義とは、そこに立つ人間が戦う理由として標榜するために都合よく作り替えてしまうプロパガンダなのだと。
『正義とはルールではなくスローガン』。そう念頭に置いてこのスレを読み解けば、キャラ達の心情にも得心がいきます。
彼らにとってこの戦いは、勧善懲悪ではなく利害の不一致による武力交渉なのです。

さてさて、この新生ヘヴィスレの魅力はもう一つあります。
それは、登場人物全員が魔法スキルを標準装備しているという状況によって生まれたハイレベルな魔法バトルです。
このスレにおける魔法は、火水木風地の五属性で体系付けられ戦争にも積極的に取り込まれています。
ダークスレ/レギオンのように綿密に設定を組まれているわけではなく、ジェンスレのように特殊な契約設定があるわけでもなく、
ファンタジー系ゲームの属性分け程度の原始的な魔法体系ですが、これがうまく機能しています。

この五属性はいわゆる五行思想の相剋相生に則っており、例えば風属性は火属性に弱く、地属性に強いです。
新生ヘヴィでは、風属性に相性の悪い地属性使いが工夫を凝らしてなんとか対等の戦いに持って行ったり、
火属性の呪いを打ち消すために水属性を使う・・・ということまで見越して水属性の探知結界を張ったり。
そういう属性の相剋を前提に置いたバトルがとても面白かった印象があります。

これはスレとは関係ない一般的ななな板TRPG論になりますが、昔からプレイヤー達の間で属性システムは鬼門とされていました。
属性システムを採用すれば、例えばある属性に対して強い属性は、チョキに対するグーのように無条件に打ち勝ってしまう。
これがどんな問題を招くかといえば、つまりはバトルの陳腐化です。
どれだけ知恵を絞り工夫を凝らした必殺技を放っても、属性的に弱ければ簡単に打ち消されてしまう。
どれだけ伏線を張って凄みを強調してきた敵キャラも、属性的に強いキャラにはどうやっても勝てない。

これが、きちんと数値化されたシステムを持つ本家TRPGならば運用できたのでしょうが、なな板のこれはほぼリレー小説です。
ましてや、エンチャント技能などで属性をコロコロ替えられるようなキャラがいたら、そいつが否応なしに最強です。
ゲームバランス、というか物語としてのバランスを崩壊させかねないからこそ、属性システムには慎重にならねばなりませんでした。

新生ヘヴィの場合、この属性システムに何かバランス維持のための制限をかけて組み込んだわけではありません。
ゆえに前述の通り地属性使いと風属性使いが対峙したり、風属性の呪いに手も足も出ないという状況も発生しました。
しかし、それでも工夫と立ち回りによって互角の戦いができていたのは、ひとえに参加者達がきちんと空気を読んだからでしょう。
上記のようなバランス崩壊は、最強厨や万能厨がいるからこそ懸念される事項です。
ちゃんと空気を読んで、相手を尊重するプレイをできるのなら、この問題は発生し得ません。

そういう意味で、属性バトルをハイレベルに行えていた新生ヘヴィは、とても参加者に恵まれたスレだと言えるでしょう。
それだけに、途中で終了してしまったのが残念でなりません。

またこのようなバトルの面白い、また深く考えさせられるスレに出会えることを願って。
ご清澄ありがとうございました。

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
←No.12No.11No.10No.9No.8No.6No.7No.5No.4No.3No.2
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/31 名無しのウンコマン]
[08/28 ばかっ! ばかっ! ○んこっ!!]
[08/07 電車男。]
[08/07 電車男。]
[07/13 名無し]
プロフィール
HN:
フリップホール高橋
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ